2020/06/25

課題管理33の件_新着とカテゴリの一覧で使用しているのが本文1個目。リードでなく?_id44__20200626_1802

id44_kadai33_tuika

●ここはリード文を入力するところです。
⓪①②③④の本文の順番を入れ変えて↓一覧崩れ再現確認?
新着一覧 と カテゴリ一覧

コピペとかで、HTMLタグが入ってしまって崩れる場合は、仕様で使えませんというのでOKとのこと。20200626_1759_MTGにて、ですが、

リードでなく、本文1個目なのは????


ーーーーーーーーーーーーーーーー
⓪本文1個目に特定タグが入ると崩れます。(特定タグの特定検証は一部です他にもあるかと)
リンクの aタグを使用した場合 

h2タグを使用した場合


p タグを使用した場合

ーーーーーーーーーーーーーーーー
① 本文1個目に リンクの aタグを使用すると  NG崩れます。
一覧で表示する部分の .sub_article a のスタイルと干渉し崩れる様子?

ーーーーーーーーーーーーーーーー
② 本文1個目に 

h2タグを使用した場合

NG崩れます。
一覧で表示する部分の .sub_article h2 のスタイルと干渉し崩れる様子?

ーーーーーーーーーーーーーーーー
③ 本文1個目に 

p タグを使用した場合

NG崩れます。
一覧で表示する部分の 親要素?p class="text と干渉し、閉じタグ、中身がおかしくなる様子?

ーーーーーーーーーーーーーーーー
④ 本文1個目に 
bタグを使用
spanタグを使用
iタグを使用
↑を使用する分には崩れない。
(おそらく一覧ページに、干渉する要素、CSSがないから?)
試しに、これを本文1個目として順番入れ替えたら、崩れは治るはず。

【検証の結論と提案】


そもそも、HTMLタグは禁止させるのか否か。

HTMLタグの許可 or 禁止に関しては、
バリデーションで、注釈を出すとか、保存、プレビューができないようにするとかの
必要があると思うのですが、現状、バリデーションがうまくいってないようなので?

新着とカテゴリ一覧で 本文1個目の内容 を利用して表示している部分を
リード の内容にして、リードは、HTMLタグの使用を一切禁止。
のルールにするのがよい、わかりやすいのでは?
ーーーーーーーー
本文1個目にしている理由はありますか?

ーーーーーーーー
HTMLの許可も、今はなんでも入力できてますが・・・
既存のタグや、CSS、内容と干渉すると どんな崩れが出るか保証しかねる。
もし使うとしたら、aタグ リンクだけとか、それ以外使ったら保証しないとか。
かな。。。バリデーションがうまくいってないと、規定ルール儲けるのも厳しいけど・・・崩れるし。
ーーーーーーーー

【結論に至る検証メモ】



http://test.fourteenmagazine.jp/article/detail/?id=36
↑の検証で


・TOP はタイトル を使用。
・新着記事一覧 はタイトルと 本文1個目の内容を使用。
・カテゴリー一覧 もタイトルと 本文1個目の内容を使用。


ということが判明。
リードとか見出しは関係なし。

ーーーーーーーー
そこで、本文1個目にいろんなパターンを作って、
↓新着とカテゴリの一覧の表示を確認。
新着一覧
カテゴリ一覧


⓪①②③は崩れた。④は崩れなかった。