【記事投稿周り課題管理表19 の件】公開ボタン周りの仕様が気になります。もうこれで修正は完了でしょうか? 非公開ボタンは保存しなくても押せるし、色々疑問が残る。確認いただきたい。_20200624_1444

非公開ボタンは保存されないし・・・
修正して、非公開ボタン押しちゃったら、修正内容保存されず。。。
課題管理表19 の件
[キャンセル] [下書き保存する] [プレビュー(確認)]
[入稿(公開)]
*記事を入力、修正した場合は、必ず、保存ボタンを押して保存してください。
*保存の後、プレビューボタンで 確認後に 入稿(公開) ボタンを実行できます。
*入稿後、掲載期間(開始) になると記事が公開されます。
ーーーーーーーー
↑でよいのは? 問題ある?
グレーアウトも、もう少し押せません感の、押せる押せないがはっきりわかる薄くした感じが欲しい。
やはり押しそうになる。
参考 透過をかけるとか
非公開ボタン、残すなら?
↓非公開ボタン押した時のPOPUPのテキスト。20200624_1331
現在の記事を非公開にします。よろしいでしょうか?
修正した内容は反映されません。
を追記にするか、
非公開ボタンも、保存、プレビューの後でないと押せないようにして欲しい。
記事修正していて、保存せずに、ボタン押せてしますので、
非公開にしておこうと、押しちゃうと修正した内容が消える。。。ので辛いです。
掲載期間を変えたいだけで、保存して、プレビューして、公開ボタンしても、一覧にその機能があれば・・・
保存ボタン下にしかないし、(Gridgeは、右のプレビュー下にも 下書き保存する を追加しましたね・・・
20200624_1335
そもそも、Gridgeの場合、管理画面記事一覧に公開、非公開のボタンがついています。
記事の作成、編集の画面とは別で、必ず記事を書く人が、保存、公開申請してきたものが
非公開 の状態で、入ってきて、それを、記事一覧から 公開おするか却下するかの仕様かと。
ーーーーーーーー
更新者: の値が 空っぽになってるのも気になってますが、
これが、管理者、以外のライターとかになった場合も考えると
やはり、Gridgeと同じ、記事の作成編集画面では、しっかり保存のみ。
で、
入稿(公開) のボタン準備、掲載期間(開始〜終了)の設定は、
一覧で対応するように、分離して機能を持たせておけば、 不明瞭な作成、編集画面にならなかったのでは?
とにかく、バリデーションが作った記事がなくなる、消えるのが辛すぎなので。
掲載期間の開始を入れないで、他の画像とかが消えたり、バリデーションで引っかかるのが辛い。
今回、Gridgeと仕様を変えたのは理由があっての意図的でしょうか?
仕様設計の問題、仕様書がないので、GridgeやJOBを作成した時と仕様が違うのが気になったまでです。
20200624_1411
ーーーーーーーー
プレビュー見たら、管理画面に戻って公開ボタンなのね?
戻るの煩わしい。ウィンドウわかんなくならなって、迷子にならなきゃいいけど。
プレビューボタン押して表示する窓を、
Gridge みたいな 小さめの、記事の中身だけの窓をPOPUPで表示にするとかは難しい?
迷子防止。エラー防止。
管理画面>記事一覧
↑のね、1ページの表示件数少なくなって、ページ送りが増えてる上に、
スマホにおいては、最後へ もないので。ちまちま、最新の作成した記事までのページ送りが辛いのです。
しかも、検索もできないし。カテゴリで絞っても、カテゴリを間違えたから直したいのに
その記事を探すまでが一苦労とか・・・
20200623_2002
ーーーーーーーー
ーーーーーーーー
記事入稿(保存?)記事が生成された時に、投稿者に メールでURLを配信するとかって実装してます?
予約投稿の場合は、掲載期間(開始) と、掲載期間(終了)に、掲載しました。掲載終了しました。
↑が実装できて入れば・・・
記事が生成されたかされてないか?の判断もつくと思うんだけど。
もし実装してるなら、それの検証すら必要だけど・・・
20200623_2010
ーーーーーーーー